自作・DIY総合研究所ホーム>車・バイクDIY>サスペンションの交換 | |
![]() |
サスの交換です。現状はリジットサス、つまり、サスペンション機構を全く持たないただの鉄の棒がついている状態です。 写真工具で指している灰色の部品がリジットサスです。スティードはシート下に斜めに入っています。 |
![]() |
サスを留めているボルトはシート下のサイドカバーを外したこの位置にあります。 |
![]() |
下側はフェンダー裏側のタイヤハウス内にあります。この二つのボルトを外すとサスペンションは取れます。難しいことはありませんょ! |
![]() |
さて、ナットを緩める為にフラットフェンダーが邪魔なので取ってしまいます。車検はフラットフェンダーではなくファットボブフェンダーで通すつもりなのでフェンダーも後々交換します。 |
![]() |
ボルトを外す際にもユニバーサルジョイントは大活躍します。 |
![]() |
サスを留めているネジを外し、リジットサスを取り出します。 ボルトを取る時、サスを外す際は必ずジャッキアップしましょう。ジャッキアップせずに作業を行うと、サスを外した際に車高がドンとおちてケガをする&車体を倒してしまう恐れがあります。 サスを留めているボルトを抜く際に固くて抜けないようでしたらジャッキを上げ下げして、ボルトに掛かっている荷重を逃がしてあげると以外にあっさり外れます。ボルトに相当な力がかかっているんですね。 |
![]() |
右がリジットサス、左がノーマルショックです。 |
関連 | メニュー |
整備工具を探す カスタムパーツと用品を探す(クラブページ) |
マフラー交換へ戻る サスの交換その2へ進む |