自作・DIY総合研究所ホーム>車・バイクDIY>バイクのレストア | |
バイクのレストア〜公道復活まで〜この項では、バイクのレストアを紹介していきたいと思います。このページに登場するバイクは車検切れの”ホンダ スティード”です。バイクのレストアといえば、まずはやはりキャブのバラシ。ここから始まり、そしてカスタムを元に戻し車検に通る形にして、 バイクをユーザー車検で通してしまおうという企画です。ちなみにスティードのバラシは初めての経験です! |
|
![]() |
このチョッパースティードをレストアしていきたいと思います。約2年半エンジンに火が入っておらず、現在の状態はバッテリーを回復させて10回に1回ほどやっとこさエンジンがかかるくらいの状態で、さらにエンジンの吹けが悪く、回転が上がりません。 ガソリンも当時のままのある意味プレミアムガソリンです。 まずはエンジンが一発でかかり、吹け上がる事までをレストアの目標にします。 |
![]() |
後ろからです。ナンバーがサイド付けです。 これはさすがに元に戻さないと車検に通りませんね。静岡県は車検が厳しい事で有名ですので。 |
![]() |
シートです。手作り感いっぱいのシート。これも車検に通るものではないので要交換です。 予定ではフラットフェンダーをやめてファットボブに、その為には切ってしまったサブフレームを溶接し、元に戻します。 サスもリジットなので、これもノーマルショックに戻します。 |
![]() |
まずはキャブの全貌を捉える為とキャブを外す為ににエアクリを外していきたいと思います。 |
![]() |
とりあえずエアクリのカバーを外してみました。この時! エアクリーナーダクトがタンク下にボルト止めになっている事を発見したのです! やむなくタンクを外す事になりました。(まぁ当たり前の事ですが) バルカンやハーレーの時はタンク外さなくてもなんとかキャブくらいは外れたのになぁ… と、しぶしぶ作業を進めます。 |
関連 | メニュー |
整備工具を探す カスタムパーツと用品を探す(クラブページ) |
キャブの取り外しへ進む |