自作・DIY総合研究所ホーム>車・バイクDIY&メンテナンス>カーフィルム曲面編貼り付け | |||||
![]() |
型取りを終えたらフィルムを貼っていきます。貼り方は基本編と全く同じです。ポイントはやはり隅のほうです。ティッシュを当てて水分を吸収しながら押さえていくとキレイに仕上がると思います。 (基本編ではこの記述がなかったと思います。スンマセン(;^_^A |
||||
![]() |
まずは一枚貼れました。電熱線の上でキレイにできました。 この次に2枚目、3枚目と貼っていく訳ですが、継ぎ目の重なり厚のポイントは左右の隅で3ミリ、中付近で1ミリが理想だそうです。そんなにうまく出来るかよ!!ってわたしは思いますが、一応気持ちの上ではそんな事を思いつつ2枚目以降に挑んでいます。 |
||||
![]() |
2枚目も1枚目と同じ手順で行なっていきます。ちょっと試しに大まかに貼ってみましたが、「しわ(浮き)」があるのがわかります?? ちょっとこの写真は極端ですが、このように曲面に大きな一枚で貼ろうとすると隅の方で無理が生じ、多かれ少なかれこのようになります。 |
||||
![]() |
2枚目加工中写真です。一枚目と2枚目の境がありますが、この電熱線上でカットします。この時、電熱線上中心で切るのが理想ですが、私の場合ですが電熱線上すぐ下でカットします。重なりが足りなかったらどうしようというビビりからですけど・・・ 光を裏から当ててるので継ぎ目がはっきり出ているのがわかると思います。写真だとわかり難いですが、実際やってみると分かります。 |
||||
![]() |
貼り方は基本と全く一緒です。このような手順を繰り返し曲面を貼っていってください。これで作業は完了です。 私の経験上ですがマツダのインフィニティ(だったと思います)が曲面の度合いが強いためかなり難しかったですね(^^; カーフィルムを車種によって専用にカットして売っているものもあるようですが、基本の貼り方は全てこのような流れです。カットしてあるだけ楽だと思いますが、多少値段がしますのでとにかく安く!!の方はこの方法で試してみてください。 |
||||
最後のポイント!! フィルムの継ぎ目付近は最初は軽く押さえる程度にしておきます。無理に押さえつけると どちらかのフィルムがめくれてしまう為です。ですから継ぎ目付近だけは1日置いた後、 フィルムが落ち着いてから上から押さえつけます。こうする事で継ぎ目付近のめくれを防ぎ、うまく貼れます。 |
|||||
|